プラグイン解説– category –
-
最高のヘッドホン環境を!dSONIQ Realphones2
RealphonesはEQ補正だけではなく、仮想のスタジオをヘッドホンに再現します。簡単に言えば、自宅ヘッドフォンでまるでスタジオのような整った音が聞けるということです! また、正確に再現するために、様々なヘッドフォンのモデルのEQチューニングがされて... -
お手軽にスタジオ再現!Abbey Road Studio 3は買うべきか
ヘッドフォンを使用してMIXをしている人は音の定位とかリバーブのかかり具合を判断する時どうしてますか?結構これって難しい問題で、スピーカを持っているにしても、結局自宅でhら音の反射をコントロールできないので困りますよね?そんな時に活躍する(... -
Logic Pro使用者必見!Superior Drummer 3 パラアウトして書き出す方法!!
Superior Drummer 3は、非常にリアルなドラム音源を提供するだけでなく、パラアウト機能を利用して各ドラムパート(キック、スネア、シンバルなど)を個別にトラックへ出力し、ミックスで細かく調整できるのが大きな魅力です。 この記事では、Logic Proで... -
ボーカルミックス完全解説!EQ編
EQ(イコライザー)はボーカルトラックの音質を調整し、ミックス全体でバランスの取れた理想のサウンドを実現するための重要なプラグインです。ここでは、ボーカルEQの基礎と応用について詳しく解説します。 EQの基礎 EQの操作は失敗すると音が破綻するこ... -
ボーカルEQの基本!上げるべき?下げるべき?Q幅の決め方
EQにおいて失敗は聞けばある程度わかりますが、正解って分かりにくいですよね?特に初心者にとってEQはさっぱり理解できないものだと思います。そんなEQについてこの記事ではある程度の指針を示していこうと思います。ですが最終判断はあなたの耳で行うこ... -
H-Delayを使ってみよう!ボーカルを豊かにするミックステクニック
ボーカルミックスで「空間の広がりを加えたい」「ディレイを使って音を際立たせたい」と感じたことはありませんか?そんな時におすすめなのが、WavesのH-Delayです。このプラグインは、シンプルで多機能なディレイエフェクトで、ボーカルを豊かにし、ミッ... -
CLA-2AとCLA-76の重ねがけでボーカルをパワフルに仕上げるミックステクニック
ボーカルミックスで「もっと温かみとパンチを加えたい」「ダイナミクスをしっかりとコントロールしたい」と感じたことはありませんか?そんな時におすすめなのが、WavesのCLA-2AとCLA-76を重ねて使うテクニックです。この2つのコンプレッサーを組み合わせ... -
R-EQを使ってみよう!ボーカルを鮮やかに仕上げる簡単ミックステクニック
ボーカルミックスで「もっとクリアに聞こえるようにしたい」「特定の周波数を強調して魅力を引き出したい」と感じたことはありませんか?そんな時に役立つのが、WavesのR-EQ(Renaissance Equalizer)です。このプラグインは、シンプルな操作でボーカルの... -
R-Compを使ってみよう!バスコンプに最適?綺麗にまとめる簡単ミックステクニック
ボーカルのミックスで「音が散らばって聞こえる」「もっとしっかりとまとまった音にしたい」と感じたことはありませんか?そんな時に役立つのが、WavesのR-Comp(Renaissance Compressor)です。このプラグインは、シンプルな操作でボーカルをしっかりとま... -
CLA-76を使ってみよう!ボーカルをぐっと引き立てる簡単ミックステクニック
CLA-76はアッタックタイムが早く、非常にハキハキしたコンプレッサーになっています。アッタックをしっかり潰して音量を揃えたいといにとっても役に立ちます!特にアップテンポな曲や音量差の激しくなりがちなロックなどのボーカルミックスにおいて大活躍...
12