Studio SimulationWaves Abbey Road Studio 3とdSONIQ Realphones 2どっちがおすすめ?
DTMでヘッドホンでのモニタリング環境を整えるときに使いたいプラグインがWaves Abbey Road Studio 3やdSONIQ Realphones 2などのスタジオエミュレーター?(呼び方わからん!)などのヘッドホンに、音楽スタジオを再現するプラグインです! 私は、Waves Abb... ミックス・マスタリングLogic Proの勘違いしがちなBusとAuxトラックの違いと使い方を徹底解説!
Logic Proを使ってミックスをする際に登場する「Bus」と「Auxトラック」。一見似たように感じるこれらですが、それぞれ異なる役割を持っています。本記事では、BusとAuxトラックについて理解できるようにわかりやすく解説します。 BusとAuxトラックの違い... Studio Simulation最高のヘッドホン環境を!dSONIQ Realphones2
RealphonesはEQ補正だけではなく、仮想のスタジオをヘッドホンに再現します。簡単に言えば、自宅ヘッドホンでまるでスタジオのような整った音が聞けるということです! また、正確に再現するために、様々なヘッドホンのモデルのEQチューニングがされていま... Studio Simulationお手軽にスタジオ再現!Abbey Road Studio 3は買うべきか
ヘッドフォンを使用してMIXをしている人は音の定位とかリバーブのかかり具合を判断する時どうしてますか?結構これって難しい問題で、スピーカを持っているにしても、結局自宅では音の反射をコントロールできないので困りますよね?そんな時に活躍する(か... ミックス・マスタリングPlugin Allianceの「PA MEGA」サブスクはお得?
以前から気になっていたプラグインアライアンスのサブスクについて詳しく調べてみました!!なのでここにまとめてみようと思います! 英語を翻訳しながら読んだので、1部情報に誤りがあるかもしれません。詳しくは、公式ページをご確認ください。https://ww... ミックス・マスタリングイコライザーで音作り!簡単なラジオボイスの作り方!
この記事ではEQを使ってラジオボイスを作る方法を紹介します!作り方が分からなくて困っている人がいればぜひこの記事を読んでみてください。 ラジオボイスの特徴 ラジオボイスのサウンドは以下のような特徴があります。簡単に言えばローとハイをカットし... 楽曲制作・配信Logic Pro使用者必見!Superior Drummer 3 パラアウトして書き出す方法!!
Superior Drummer 3は、非常にリアルなドラム音源を提供するだけでなく、パラアウト機能を利用して各ドラムパート(キック、スネア、シンバルなど)を個別にトラックへ出力し、ミックスで細かく調整できるのが大きな魅力です。 この記事では、Logic Proで... EQボーカルミックス完全解説!EQ編
EQ(イコライザー)はボーカルトラックの音質を調整し、ミックス全体でバランスの取れた理想のサウンドを実現するための重要なプラグインです。ここでは、ボーカルEQの基礎と応用について詳しく解説します。 EQの基礎 EQの操作は失敗すると音が破綻するこ... ミックス・マスタリングボーカルミックスの全て!リバーブの基礎
リバーブは楽曲全体を煌びやかにしたり、特殊効果のように音を濁らせたり、使い方によってさまざまな効果を与えることができます。特にボーカルミックスにおいては、空間を再現して距離感を調整したり深みを加えることができます。ここでは、リバーブの基... EQボーカルEQの基本!上げるべき?下げるべき?Q幅の決め方
EQにおいて失敗は聞けばある程度わかりますが、正解って分かりにくいですよね?特に初心者にとってEQはさっぱり理解できないものだと思います。そんなEQについてこの記事ではある程度の指針を示していこうと思います。ですが最終判断はあなたの耳で行うこ...
12